転職選考時に好印象を与える職務経歴書の書き方と失敗例

転職選考時に好印象を与える職務経歴書の書き方と失敗例

転職活動において多くの場合、履歴書と共に職務経歴書の提出を求められます。職務経歴書は選考にあたっての印象について、履歴書以上に影響を与えると言えるでしょう。なぜなら新卒とは違って既に社会人としてのキャリアを積んでいるからです。

企業としても即戦力として採用したいという思いがあります。よって履歴書以上に職務経歴がフォーカスされるのです。しかし新卒時ではそのような書類を書いたことはなく、どう書けばいいのか分からないという声もよく聞かれます。

また、職務経歴書の書き方によって、選考に失敗した例も珍しくありません。そこで今回は、転職の選考において好印象を与えることができる職務経歴書の書き方や失敗例などについてご紹介します。

目次

履歴所と別に職務経歴書が必要な理由とは?

選考書類

まず初めに、転職活動において提出を求められる履歴書と職務経歴書の役割の違いについて解説します。

履歴書

その人の基本情報の一覧です。住所や生年月日、学歴、略歴など志願者のプロフィールを把握するものです。

職務経歴書

その人の一歩踏み込んだ情報で、これまでの仕事の経験と培ったスキルやノウハウを掌握するものです。まれに提出を求められないこともありますが、ほとんどの転職面接の場合は必要になります。

職務経歴書にあまり書くことがないという場合でも、企業側が書類選考で判断に使うものであり、面接時にも手元資料として使われるので必ず用意します。キャリアとそこで培ったノウハウやスキルをアピールするための書類なので、少しでも仕事の経験があれば書いておきましょう。

直接の職務でなくとも、資格取得ための勉強などについても記載してよいのです。職務経歴書は特に提出が求められない場合であっても、一回自分のキャリアを整理し、面接での自己PRをまとめるためにも書いてみるとプラスになります。

職務経歴書の書き方と失敗例

書類作成

フォーマットとしては「編年体形式」「逆編年体形式」「キャリア形式」の3つに大別されます。

それぞれの特徴と志望企業や職種、自身のキャリアによって適切な形式は変わります。それぞれを以下で説明しますが、やはり転職活動では「逆編年体」が一番おすすめです。

好印象を与える書き方としては、情報量が多過ぎては逆効果です。最低限に絞りつつ、ここは伝えたいというポイントを強調して記載しましょう。

特に実績の部分はリアリティがある表現で簡潔に書くことがコツです。短くてインパクトがあるショートストーリーのつもりで書きましょう。

逆編年体形式で転職活動に勝利しよう

編年体形式とは逆に、現在から過去にさかのぼる形で業務内容や実績をまとめる書き方です。転職活動では志願者の現在の能力が重視されるので、直近のことが冒頭に来るこの形式が一般的です。特に記載することが多い人は、こちらが向いています。

逆編年体形式のフォーマット例

職務経歴書

年 月 日現在

氏名     

■職務要約

■職務経歴 ※現職から始め時系列の逆で記載

 年 月~ 年 月  〇〇◯株式会社
事業内容:        売上高 :  億円   従業員数:   人    上場: 東証一部上場

正社員として勤務

期間職務内容
 年 月~現在(具体的な職務内容)
【実績】
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】 
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】 
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】 
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】 

■自己PR

【1】

【2】

【3】

※いくつでも書けるだけ

以上

第二新卒の場合は編年体形式がベター

過去から現在までの業務内容を時系列でまとめる書き方です。担当していた業務内容と従事した期間が連動した形で記載され、全貌を一覧で示すことができます。キャリアが少ない第二新卒の志願者などには向いています。

編年体形式のフォーマット例

職務経歴書

年 月 日現在

氏名     

■職務要約

■職務経歴 ※古い順から時系列で記載

 年 月~ 年 月  〇〇◯株式会社 
事業内容:        売上高 :  億円   従業員数:   人    上場: 東証一部上場

正社員として勤務

期間職務内容
 年 月~現在(具体的な職務内容)
【実績】
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】 
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】 
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】 
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】 

■自己PR

【1】

【2】

【3】

※いくつでも書けるだけ

以上

専門職ならキャリア形式がGOOD

職務経歴を業務内容ごとに分類してまとめる書き方です。持っているスキルを分かりやすく伝えることができるので、専門性が高い職種に志願するときには向いています。また、入社後に受け持つ仕事が決まっていて、それに必要なスキルがある場合に効果的です。

キャリア形式のフォーマット例

職務経歴書

年 月 日現在

氏名     

■職務要約

■職務経歴

※志願する求人で活かせる経験の順に記載)

■職務内容の詳細

※転職経験がある場合は、「どの会社で」「どれくらいの期間」「何をやったのか」が分かるように記載してください。

【営業職に関する経験】

 年 月~ 年 月  〇〇◯株式会社
事業内容:        売上高 :  億円   従業員数:   人    上場: 東証一部上場

正社員として勤務

期間職務内容
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】 

【企画に関する経験】

 年 月~ 年 月  〇〇◯株式会社
事業内容:        売上高 :  億円   従業員数:   人    上場: 東証一部上場

正社員として勤務

期間職務内容
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】 

【マネジメントに関する経験】

 年 月~ 年 月  〇〇◯株式会社
事業内容:        売上高 :  億円   従業員数:   人    上場: 東証一部上場

正社員として勤務

期間職務内容
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】
 年 月~ 年 月(具体的な職務内容)
【実績】 

■自己PR

【1】

【2】

【3】

※いくつでも書けるだけ

以上

職務経歴書の失敗例

職務経歴書の書き方が悪くて選考に失敗した例を、参考までにご紹介しておきます。

事例A:アピールしたい気持ちが強すぎた30代前半男性の場合

「業界の経験と知識が豊富であるのが自分のアピールできるポイントでした。自分を知ってもらいたいとできるだけ詳細に書いたら、A4で10枚に。得意げに提出したけれど面接時の反応は、あれこれ詰め込み過ぎですねと笑われました。当然落ちましたよ」

事例B:読みやすさの配慮に欠けた20代後半女性の場合

「要領よくまとめられず、手紙のようになってしまいました。だらだら文章を入力しただけで、自分でも読みづらいと思いましたが、どう修正すればよいかもわからず、そのまま提出しましたが、面接ではやはり読みにくいとお叱りを受け、結果もダメでした」

事例C:誤字脱字が混じったまま提出した40代前半男性の場合

「書き上げてから提出の時まで読み返すことがなく、いざ提出の直前にざっくり読み返したら、まぁ誤字脱字の多いこと。もう書き直す時間もなく、それを出しましたが当然印象は悪かったようで、面接時に厳しく注意されました。もちろん不合格です」

封筒で持参が必須!職務経歴書渡し方の注意

書類を封筒に入れる

職務経歴書を持参するときの作法というものがあります。内容が充実していても、ここを間違うと印象がマイナスになりかねません。具体的に見ていきましょう。

必ずクリアファイルに納めてから封筒に

面接会場に履歴書や職務履歴書を持参する際には、必ずクリアファイルにはさんだ上で、それが入る大きい封筒に入れるようにしましょう。むき出しのままでは、折れ目やシワがついたり汚れたりする恐れがあります。

クリアファイルと封筒に収めることで選考書類の扱いが丁寧だという印象を持ってもらえます。面接に向けての意気込みや、きめ細かい配慮ができるという印象を与えられるでしょう。

封筒とクリアファイルへの書類の入れ方

封筒の表から見て「履歴書」「職務経歴書」の順に重ねます。手渡しなので先方の「宛名」や「送付状」は要りません。中の書類は必ず表裏と上下を揃えて入れ、封をする必要はありません。

いざ提出するタイミングでの心得とは

せっかく封筒に入れいっても、鞄から出した時に封筒自体がくしゃくしゃでは、印象が悪くなります。封筒をさらにクリアファイルに入れて鞄に入れるのがベストです。封筒がクリアファイルからはみ出しる場合は、クリアファイルを2つ使用して上下から二重にはさんでおきましょう。

提出するタイミングは受付や面接の場などさまざまです。いずれにしても、鞄からすぐに取り出せるようにしておきましょう。サイドポケットがある鞄であれば、そこに入れておくと、取り出しやすいです。

職務経歴書は手書きかPCどちらが正解?

書類とペン

職務経歴書は手書きかPCかは決まりがあるわけではありません。しかしおすすめはPCです。作成するにあたっての効率がよく、また先方も読みやすいからです。

誤字や脱字に気づいたらPCなら簡単に修正できますが、手書きなら修正液の使用はNGなので、一から書き直さなくてはいけません。特に文章量が多くなる職務経歴書は手書きでは大変です。

また、志望企業ごとに作成することになりますが、PCで作成すればデータは残るので、あとは企業ごとに多少カスタマイズするだけでよいのです。

面接で職務経歴書を見ながら話していいのか

面接NG

面接の本番で、緊張してきちんと話せる自信がない場合、職務経歴書の控えを見ながら話すのは問題ありでしょうか。企業があらかじめ認めている場合を除いて、基本的にはNGです。

また、面接中にメモを取ろうとする志願者がまれにいますが、これもNGです。どうしてもメモを取りたいなら、面接官に承諾を得てからにしましょう。

面接官は志願者が自身の言葉で話すことを望むものです。上手に話せるからといって採用されるわけではありません。伝えたいことをそれぞれキーワード化して、あらかじめ整理しておき、そのポイントは必ず伝えるぞという姿勢で面接に臨みましょう。

まとめ

合格

転職においての選考時に印象を左右する職務経歴書について、形式の種類と意味合い、書き方と失敗例を紹介しました。

職務経歴書は面接本番の受け答えとは違って、じっくりと時間をかけて書き上げることができます。アピールポイントを整理した上で適切な形式を選び、PCで入念に作成しましょう。

盛り込み過ぎず、かといって淡白にならず、ほどよいボルテージで的確に自身の強みが伝わる書類に仕上げて、合格を勝ちとれますように!

目次